いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

【三重でエスカルゴと触れ合ってきた】

三重県にいる「フェモラータオオモモブトハムシ」という外来昆虫の駆除と実食するのが目的でイベントを実施したのですが、毎年大量捕獲だったはずが今年は全然棲息しておらず、不発・・・。
異常気象のせいなのか、昨年まで大発生したフェモラータオオモモブトハムシに侵食されすぎてしまったのか、直径が細くてナヨナヨしたクズの蔓ばかりでほとんど住んでいませんでした。
捕って、クズから中身を取り出して、調理して、試食して頂いて、安定の美味しさを参加者の皆様にお届けしましたv

f:id:inakadss:20190311183528j:plain

オマケで第二部には、虫とは関係ありませんが日本でただ1つの「エスカルゴ牧場」見学と試食体験を実施し、ここの社長と作られているエスカルゴはスゴかった。

45年かけてエスカルゴを研究し(元々全く関係ない鉄工所の創業者)、研究し、改良し、養殖し続けて今では世界で唯一の技術を持つ生産者に。
「努力」「行動力」「情熱」「熱血」「根性」「好奇心旺盛」「観察力」「饒舌」、全て揃った個性的なすごいおじーちゃんでした。

f:id:inakadss:20190311183723j:plain

その産物であるエスカルゴ(ブルゴーニュ種)は、野生状態でも無菌で養殖しても無菌で、当然あのネバネバしたものも無菌なので触っても何の問題もなく、しかもネバネバはそこらへんのカタツムリとは異なり手に残ることなく、まるでアルコールの脱脂綿で拭いた後のように手からスーーっと消えていきました。

f:id:inakadss:20190311183742j:plain

ふしぎ・・・。そして何の跡も残らない。さらに無臭。

f:id:inakadss:20190311183807j:plain

エスカルゴ(ブルゴーニュ種)ってスゴい、美味しい、不思議な生き物。
※ちなみにそこらへんのカタツムリも含めたほかの種は寄生虫を持っているので、触ったら必ず手洗いが必要です。

とても素敵な場所だったので、ぜひみなさん覗きに行ってみてください~。当日雨だったけど、イベントを中止せずよかったよかった。

#昆虫食 #外来種 #エスカルゴ #カタツムリは可愛い #松阪に行ったけどお肉は食べていない