いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

昔ながらのだらにすけ

知ってる人は知っている、知らない人は全然知らない、日本古来の民間伝承薬(今はもう科学的に分析されています)です。お腹の病気を治してくれます。奈良の吉野や大峰山、和歌山の高野山、長野の御嶽山などで製造されていて、古来より修験道の場所で製造さ…

実践型インターンシップ第一弾 始動

この仕組みを行うために代表の田中は普通の会社員を辞めて、和歌山県に帰ってきました。県外から昨年戻ってきて、やっと和歌山のいなかを舞台にした「実践型インターンシップ」の始動準備が整って、第一弾を始めることができました。この仕組みは、簡単に言…

とってもファンシーな瓦

19世紀中頃に実際に使われていた、非常にファンシーな瓦。サムネイルだと見えないかもしれませんが、真ん中の動物をぜひご覧ください。すっとぼけた表情の猿がおります。猿は馬を災難、病気から守るとされたらしいので、馬関係の仕事されてた家のものかな…

野食倶楽部 ~身近なものを捕って食べよう!~ 第2回

野食倶楽部 ~身近なものを捕って食べよう!~ 第2回前回募集した際は誰も参加者がいなかったけれど、懲りずにまたやってみることにする。今度は誰も参加者いなくても一人で食べます。さぁ、どうなる!――――今回のメインはセミと淡水魚貝――――何でも備長炭で焼…

木についてお勉強

木について勉強させてもらいに製材所に行ったつもりが、気付いたら4時間「(木も含めた)いなかの文化を残すために」どうすればよいのかを話してましたー。@大阪当団体の活動に興味を持ってもらえて、理解ある人と話すとあっとゆー間に時間が過ぎます。この製…

栗イベントのお手伝い再度募集

誰からも声が上がらないので、再掲~。 ◎まだ先のことになりますが、10/13(月曜祝日)に、紀美野町の農家さんに協力頂いて大人向けで「栗畑で栗の栽培を学ぶ&栗の品種を食べ比べて違いを学ぶ」セミナーを開催したいと思っています。 そのセミナーの中で、ガ…

川のフィールド開拓

2年間かけてやっと自由に使える川のフィールドを発掘しました!川の文化を伝える、特に私がやりたいのは川漁の文化を伝えることなので、「魚を捕る」となるとどうしても漁業権の問題が発生し、漁業権が関係ない川を県北部で探し続けていましたが、やっと自由…

和歌山にも巨大仏像あり〼

メイン道路から少しはずれているので、たぶん町民以外はあんまり知らない人が多いと思いますが、和歌山県かつらぎ町に巨大なお地蔵さんがおられます。万国戦没者の精霊を供養し、平和を祈念するために建てられました。 その高さ、18m!!ちなみに、鎌倉の大仏…

シェアスペース「くらとくり」が、8/9にグランドオープン

先日発売された雑誌リシェ(読めてないケド)にも大きく取り上げられていた、シェアスペース「くらとくり」が、8/9にグランドオープン致します。当いなか伝承社もこの旧米蔵の活用方法について、少し関わっており、現在も良く関わらせてもらっているので、ご紹…

本当に美味しい完熟マクワウリを食べるには

マクワウリ農家さんと話をしていたら、私の大好物で良く食べていたはずの自分の食べ方が間違っていたようなので、本当に美味しい完熟マクワウリを食べる方法を紹介します。 ・スーパーで売っているマクワウリは熟す前のものを収穫して販売している・ネット上…

和歌山でも、東京でも、食べてました

写真1枚目:和歌山でも東京でも日本中でイナゴは食べられていました。 写真2枚目:1877年東京でお雇い外国人のE.モースがイナゴを食べたとの記録。それとともに実際当時売っていた130年前のイナゴの佃煮の貴重な現物の写真。まだアメリカに保管されています…

栗10種類食べ比べイベントのお手伝い募集&ふわっと参加希望者確認

◎まだ先のことになりますが、10/13(月曜祝日)に、和歌山県紀美野町の農家さんに協力頂いて大人向けで「栗畑で栗の栽培を学ぶ&栗の品種を食べ比べて違いを学ぶ」セミナーを開催したいと思っています。そのセミナーの中で、参加者の方にガス火ではなくて、本…