いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

昔ながらのだらにすけ

 

知ってる人は知っている、知らない人は全然知らない、日本古来の民間伝承薬(今はもう科学的に分析されています)です。
お腹の病気を治してくれます。

奈良の吉野や大峰山、和歌山の高野山、長野の御嶽山などで製造されていて、古来より修験道の場所で製造されている霊験あらたかな薬なのです。

といっても、「ただ昔からあるから使う」のではなくて、私自身で何度か試してみて、ホントに効いたのでいつも愛用しています。

今回の写真のものは、初めて使ってみた(製造元によって少しずつ生薬の成分が異なるので効果も人によって異なります)のですが、自分で丸薬をすくって、飲むためのサジがついた珍しいタイプでした。

お腹痛いけど、薬がキレイに並んでスポっと入るのはチョット楽しい。

正露丸に飽きた人、一度どうぞ~。

<参考>
陀羅尼助丸の成分:
オウバク(黄蘗、キハダ)を主成分とし、製法はオウバクの皮を数日間煮詰めて延べ板状にする。
丸薬は、オウバクの皮の粉末とセンブリなどの粉末とを混ぜ合わせて精錬したもの(副成分は製品によって異なりセンブリの他、ゲンノショウコ、。ゲンチアナ、エンメイソウなどを含む)

f:id:inakadss:20140828072858j:plain