いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

干し柿ライフハック。野生動物に勝った日

周りに野生動物が住んでいるので、いつも2月くらいまでには自家製干し柿が半分~2/3くらい野生動物に盗られるのに、今期はずっと屋外に干していても50個全部無事でした。いつもこれぐらい盗られるものだと思っていたのに、今期は奇跡! 明日、最後の自家製干…

新イベント「自然農法ワークショップ 無農薬夏野菜編」募集開始

「自然農法ワークショップ 無農薬夏野菜編」今より全然情報の少ない50年以上前から試行錯誤して実践的な自然農法をされているスーパーおばあちゃんから、夏野菜の植え付けを通じて自然農法を学ぶ・体験するワークショップです。今回は『混植』(コンパニオン…

【会場で販売するなかなかレアな「新品6作品」のご紹介】

3/30,31の骨董・古物市&アート展が目下迫ってきましたが、まだ準備に追われております。 1100点くらいまで商品数をカウントしていましたが、それ以上はもうカウントするのやめました。 何かは皆さまのお気に召すものがあればいいなぁと思っています。 その…

【鷹匠と行く、鷹狩り体験ツアー 開催アンケート】

表題の通り、鷹匠と行く、鷹狩り体験ツアーを今冬開催できそうです。デモンストレーションではなく、本当に鷹狩りの現場に行きます(獲れるかどうかはまた別の話)・非常に貴重な機会になると思います。ただ、それなりのお値段になりそうですが、興味ある方…

【地域を色で表現したい。日本各地の土サンプル下さい】

初めて書きますが、三年間土を使った染色の実験をしています。とある土と出会ったことがきっかけで『地域を色で表現する』染色材料としての土の可能性を感じ、コツコツ染色サンプルを作っています。今まで和歌山県内を中心として50種類くらいの土をサンプリ…

【次回イベントが決まりました!4/27日開催 @橋本市】

まだ詳細は詰め切れていないのでゆるーく告知。 「50年以上実践的な自然農法をしているスーパーおばあちゃんから、夏野菜の植え付けに関する自然農法を学ぶ・体験するワークショップ」今回は混植(害虫を忌避するコンパニオンプランツの組合せ)がテーマの回…

【骨董・古物市の商品ラインナップ総合計1000点超えました】

3/16に報告した際は600点くらいかなーと思っていましたが、本日絵画などを追加して計算したら1000点に増えました。 3/20時点 総合計1000点以上。 漆器 150点以上 数えるの止めました。酒器 160点 (おちょこ・ぐい呑み・盃 123点、徳利 37点)茶碗・お椀 91…

子供たちの見えない頑張りを伝えたい

自分の足で探して、橋本市の中学生の自由研究をYahooニュースで記事にしました。地道な調査研究や文化系の取り組みは、競う場もなく目立たず、そもそもスポーツ系と比べると地味な内容も多いので、そんな埋もれている子供たちの取り組みを紹介していきたいと…

金継ぎ練習用の器を欲しい人おられますか?

月末開催の骨董・古物イベント用に準備していた商品のうち、欠けて完品ではないモノがいくつも出てきました。 小さい器であればあるほど、意図的に欠けを作るのは難しいので、小物の金継ぎ練習用にちょうど良いのではと思っています。 持っていかなくてもい…

【骨董・古物市での販売商品について】

今月末に主催する古物市に並べる商品は、現時点で600点以上になりそうです。初開催するイベントとしては結構な商品数になってしまった・・・。 現時点の数 漆器 150点以上 数えるの止めました。 酒器 160点 (おちょこ・ぐい呑み・盃 123点、徳利 37点) 茶…

【骨董・古物市イベント 正式告知@和歌山県橋本市】

いなか伝承社初の骨董・古物市やります。2カ月かけて準備していますが、地域で使われていた道具が捨てられていくのがもったいないからと、それを見てもらうための場所探しからはじめて、なかなか準備が終わらず、告知が遅くなってしまいすみません。 当初の…

【貴重な大深当帰の湯もみ作業 見学】

ここでしか栽培されていない貴重な大深当帰(オブカトウキ、オオブカトウキ)の貴重な湯もみ作業を見学させていただきました。※当帰とは薬用植物、日本薬局方に収載されている生薬。根が漢方原料。生薬の国産化を推し進めていた徳川吉宗にも栽培を奨励されてい…

【江戸時代の高野山の医僧が書いた治療の文献を読み解く】

高野山の医僧が2種類の文献を書いていると思っていたら、よくよく調べたら、中医学の治療法解説書1種、生薬について2種、鍼灸について1種の4種類も医学書を書いていました。 そのうちの生薬についてと治療法についての本を入手したので読んでいますが、筆者…