いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

【珍しく雪が溶けそうなので、急遽募集してみる。1/10】

「真冬の昆虫食+α (調査も兼ねて)@和歌山県高野町

季節は真冬で見た感じ昆虫は居なさそうですが、近隣で朽ち木の多い森があったので、朽ち木の中で隠れている昆虫(冬場は体内の消化物や未消化物が少ないので臭みも無いはず)を探して食べてみます。
ついでに清流も近所にあるのでカワムシ類も採集します。

f:id:inakadss:20180108124502j:plain

日時:1/10 10時~13時半ごろ
内容:
1.朽ち木の内部及び下部にいる昆虫採集(オオゴキブリなど)
 ※オオゴキブリは植物食性です。雑食ではありません。
2.水深の浅い清流でカワムシ採集(他の生き物を採る可能性もあります)
3.共同調理
4.実食

集合場所:
旧筒香小学校(和歌山県伊都郡高野町中筒香244)
アクセス方法:車、コミュニティバス、JR橋本駅に送迎(要事前連絡)
コミュニティバスは、
行き JR隅田駅前8:28発⇒筒香小学校前9:30ごろ着(フリー乗降区間)。降りてすぐ
帰り 筒香小学校前15:40発⇒JR隅田駅前16:42着。 片道600円。帰りはイベント終了時刻と時間差があるので参加人数が少ない場合はJR橋本駅まで送迎できます(たぶん人数少ないはず。要事前連絡)
※月曜と火曜の暖かい雨の後で積雪も全部解けて、たぶん車でも上がって来れます。

持ち物:
軍手、丈の長い長靴、両手が空くリュックのようなもの、折りたたみノコギリ(あれば)、大き目のマイナスドライバーやノミ(朽ち木を崩す用)、汚れても良い格好、飲み物、弁当(必要な方は。現場には売っていません)

参加費:調査なので無料。ただし保険加入しないのでケガが気になる方はご遠慮下さい。

お問合せ・お申込:
inakadss@gmail.com(田中)まで。

#昆虫食 # #野食 #朽ち木 # # #川虫

【いのちの更新が分かりやすい森だった】

昨日天気が良かったので、また雪山の森に地域資源の調査に行ってきました。

f:id:inakadss:20180108115001j:plain

朝から登って、いくつかの分岐を行ったり来たりしながら調査してぼんやりと見えてきたこと。
それは、この森は「いのちの更新が分かりやすい森」ということ。
かつては周辺集落の住民が往来して生活物資を運んだ道も、高齢化に伴って通る人も減り、道普請(集落みんなで行う道の整備)もされなくなり、倒木があちらこちらにそのままの姿で、時には道をふさいで転がっていました。
その倒木をつつくと、微生物や昆虫によって十分に分解されており、スカスカでボロボロと崩れていきました。

f:id:inakadss:20180108115040j:plain

このような倒木の内部には越冬のためや分解のために昆虫が暮らし、既にボロボロになって崩れ落ちた木っ端はより細かくなって森の土となり次の世代を育てます。

歩道の上の倒木が放置されていた分、その朽ちた木っ端で歩道は割りとフカフカな部分も多く、一般的な山道ともまた違った感触でした。そして、フカフカな地面の下にはミミズが育ち、それを食べにきたイノシシの掘った跡もたくさんありました。

f:id:inakadss:20180108115117j:plain

当エリアの高野町内は世界遺産高野山のお寺の建材や仏前に供える木々を支えるための意味合いもあって人工林が多く、スキ・ヒノキ・コウヤマキ、マツなどばかりで歩いていても生態系の変化があまり楽しめない山道も多いのですが、この地は真冬でも「視覚的に」楽しめる森でした。

ちびっこ達に、木の一生と森や生態系との関わりを説明するのに良い場だと感じました。

# # #生態系 #木の一生 #更新 #いのち #朽ち木 #分解 #視覚的 #地域資源

【酢酸菌で新食感なものをイチから作ってみた】

半年かけて手作りで柿から柿酢を醸造し、その副産物であるゲル状物質(セルロースの塊)から柿酢を抜いて、紅茶シロップに漬け込んで作りました。
 
ゲル状物質の作り方はナタデココ(下部に詳細)とほぼ同じです。それを紅茶シロップに漬けるだけ。
 
ナタデココと同じコリコリ&クニクニっとしたキモチいい食感が紅茶味で楽しめます。美味しくて食物繊維たっぷり。
シロップを変えれば違う味でも楽しめます(ただし、一部セルロースが萎縮したものあり)。

f:id:inakadss:20180107091409j:plain

 
※ナタ・デ・ココとは、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品である。
ココナッツの実の内部に含まれるココナッツ水と呼ばれる液体に、酢酸菌の一種であるアセトバクター・キシリナム(ナタ菌)を加えて発酵させると、表面から凝固してゆくので、一定の厚みになったところでさいの目に切り食用に供する。このゲル状物質は、ほとんど菌の合成するセルロースから成る。寒天に近い外観ながら、独特の歯ごたえがある食感をもち、カロリーが低く、食物繊維が多いのでダイエット食や特定保健用食品としても利用されている。by Wikipedia
 
#醸造 #発酵 #新食感 #柿 #柿酢 #ナタデココ #酢酸菌 #セルロース #副産物を利用 #地域資源活用

【昆虫発酵調味料 醸造継続中~】

最近は全然upしておりませんが、自家醸造所で昆虫発酵調味料の醸造はずーっと継続しています(現在はイナゴのみ)。

昨年は仕込みから2年醸造したものを作ってみたところ、やはり2年間寝かせたものの方が塩の角も取れ、うまみが強く美味しかったです。
そこで、今年は2年寝かせたもの(醤油麹醸造と米麹醸造)のうち、醤油麹で醸造した「もろみ」に、麹を変更して米麹を追加して(多少のイナゴも追加して)再発酵させたらどうなるかを調査予定。イメージは再仕込み醤油のような感じです。どうなるかな・・・。

f:id:inakadss:20180106073759j:plain

※昆虫発酵調味料:昆虫をベースにして麹により手間ひまかけて発酵・熟成させた調味料。昨年までは「イナゴソース」として一部販売。

#昆虫 #昆虫食 #昆虫発酵調味料 #再仕込み #発酵 #熟成 #イナゴ # #イナゴソース #虫も地域資源

【13年前の桃ジュースと比較したいので、桃ジュース情報募集】

古民家で長い間眠っていた「えひめ飲料」さんの桃ジュース、開封しました。

f:id:inakadss:20180104205416j:plain

f:id:inakadss:20180104205444j:plain

缶自体の損傷も膨張も無いので、たぶん無害だと考えて開けてみたのですが、無害どころか普通に美味しいジュースでした\(^o^)/。

気温が夏に最大でも30度を超えることのない空間に置かれていたら、滅菌された缶ジュースも長期熟成するのかな?

まだ13年物缶は何本かあり、元の桃ジュース缶がまだ今も発売されていたら飲み比べてみたいので、どこかで売っていたら情報ください<(_ _*)>

#古民家 #宝探し #発掘 #挑戦 #桃ジュース #熟成 #えひめ飲料

【イベント案内。本来の七草粥を実践します。2/22@高野町】

春を待っている雪の下の若草を摘んで、邪気を祓い、一年の無事を祈ります。

#七草 #七草粥 #春の七草 #旧暦 #日本文化 #節句 #若草摘み #地域資源 #摘み草 #摘み菜 #薬膳

ーーーーーーイベント詳細ーーーーーーー

 「摘むところから! 旧暦『七草粥』楽しもう!」

本来の七草粥とは旧暦の一月七日に、春を前にして芽生えた若草を摘み、邪気を祓い、一年の無事を祈るために七草粥を食べる行事でした。

日本文化の季節を愛でる・楽しむ・味わう、という観点からすると、新暦の1/7に七草粥を頂くのは単に旧暦の日付を新暦に移行しただけで、季節感を無視した暦の上だけの行事になってしまっています。

 そこで今回、旧暦一月七日に、身近にある若草を摘んで頂く「七草粥」体験を行います。

※現地の生態系と積雪の関係で、いわゆる春の七草である、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)が全部揃うかどうかは分かりません。ただ、他にも若草を摘むので七草粥が六草粥になったり十草粥になると思います。

  

日時:2/22(木)  11時~14時。早く終わる可能性もアリ。

場所:いなか伝承社 事務所 (和歌山県伊都郡高野町東富貴519-2)  

内容:現地周辺で山村を散策しながら若草を摘んで、七草粥を作って頂く。

参加費:1000円

定員:5名

アクセス:車かコミュニティバスでお越し下さい。ただし、

     積雪や路面凍結が見込まれるので車はスタッドレスタイヤかチェーン携行必須。

     コミュニティバスは、平日4便しか運行がないため、間に合うのは以下の便のみです。

行き JR隅田駅前8:28発⇒中富貴バス停9:14着。降りて徒歩数分

帰り 中富貴バス停15:56発⇒JR隅田駅前16:42着。 片道600円

準備物:長靴、軍手、暖かく汚れても良い格好。七草粥で足らなそうな方は小腹を満たすもの

※申し訳ありませんが現場の台所は狭いのでたいした調理はできません。

※要事前申込

※現地は標高が高く、かなり寒いので着重ねしてお越し下さい。

 

 【お申込・お問合せ】 

 inakadss@gmail.com

※携帯アドレスだとお申込受付メールや連絡事項の返信が迷惑メール扱いされる可能性が多かったので、できれば普段見られるパソコンアドレスで送って頂けると助かります。

 #七草 #七草粥 #春の七草 #旧暦 #日本文化 #節句 #若草摘み #地域資源 #摘み草 #摘み菜 #薬膳

 

フェイスブックイベントページ↓

摘むところから。旧暦『七草粥』楽しもう!

https://www.facebook.com/events/1467394720054282/

 

f:id:inakadss:20180102124319j:plain

#七草 #七草粥 #春の七草 #旧暦 #日本文化 #節句 #若草摘み #地域資源 #摘み草 #摘み菜 #薬膳

【明けましておめでとうございます】

 

昨年は様々な方にご協力いただいて、クローズドのイベントを含めて40回程度の体験プログラムや説明会などを開催することができました。ありがとうございます。
本年もいなかの現場で走り回る予定ですので、皆さま宜しくお願いいたします<(_ _)>。

今年の大テーマ(予定)
・これまでに無い体験プログラム作りと提供
・移住希望者用の空き家の確保
・ユニークなご当地商品開発を何点か
・「泊まってさわれる」民俗資料館な宿の運営
・ちびっこがガッツリ自然と触れ合えるイベント企画

を考えております。

※冬場は訪問者もおらず寂しいのですが、事務所に仲間が増えましたv

f:id:inakadss:20180102124108j:plain