いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

【ローカル体験プログラムの創り方、アドバイスしてきました~】

長崎で「体験プログラムも提供する通訳ガイド」をやりたい事業主のサポートに行ってきました。

 

「体験プログラムを作る」お手伝い。
といっても周りにあるようなものの二番煎じの体験プログラム、どこにでもありそうな体験プログラムは当団体では作りません。
「作る」のではなく「創る」ことを行います。
地域起こしにも役立つことを裏テーマとしているので、バス客のような多人数を対象にした消費されるだけのプログラムではなく、少人数で複数回行うユニークな体験を創り出し、地域住民も絡めて地域情報の発信や地域課題の解決にもつながるプログラムを提供することを目的にしています。

そのため、普段から自主的に地域資源を掘り起こして創造的な体験プログラムを色々企画して一部はイベントという形で実践しているのですが、普段の姿を見て頂いていない他人に「企画を作れるようになる」ところまで教えるのはなかなか難しい。
かといって、地域おこし系のよくあるセミナーみたいにしてしまうと「話を聞いて満足して帰る」だけになり、実践にはつながらない。
また、2、3時間話をしただけでは多少理解しただけで終わってしまう。

ということで、当団体が体験プログラムをアドバイスする場合は基本的には、座学とフィールドワークをセットでご案内するようにしています。

▼座学
・どうしてそれをやりたいのか
・よい企画とは?
・あなたのできること
・あなたのやりたいこと
・あなたの考える対象地域の課題やニーズとは?
・当団体の紹介
地域資源とは?
地域資源を掘り起こす意義
・当団体の過去の様々な企画解説
(何のために何をしてどういう効果があったか)
・体験プログラムの創り方
・上記を踏まえて、再度やりたい企画の聞き取り
・現実化に向けた打合せ


▼フィールドワーク/実践
地域資源の掘り起こし方を指導
①文献から
→観光パンフやガイドから表面的な資源の確認
→ご当地の図書館にてローカル資源の調査
※ご当地らしさとは何か?どれか?どこを読めば把握できるか?を指導
②モノから
→ご当地に民俗資料館や郷土資料館あればそこで調査
※ご当地らしさとは何か?どれか?どこを見れば把握できるか?を指導

①と②である程度調査エリアや調査内容の目星を付けてから、現地で聞き取りや観察を実践指導。
③ヒトから
→対象事項に関わるキーパーソン探し
→キーパーソンにつないで頂く
→聞き取り開始
※聞き取り方は随時現場で解説
④モノやコトから
→現地で今あるモノ、見えているコトから他にはないプログラムも創り出す。現場で随時解説

(当団体自ら調査するときは、今見えていないモノやコトからも体験プログラムを作ります)

③と④を何回も何ヵ所も行い、プログラム化できるネタを探る。
ネタが見つかれば、それをブラッシュアップ。
「どこに価値を置くのか?わざわざココまで来たくなる価値はどこにあるのか?」

その後、カタチが見えてきたら体験プログラムのテスト。
またブラッシュアップ。の繰り返し。


とまあ、やる方も知らない土地で事前に根回しされていない環境で実施するので、現場で協力してもらえないこともたまにあり、かなり難易度高めのワークになるのですが、上記を何回かやればそこにしかない地域資源を掘り起こして体験化するスキルは確実に身に付きます。

★興味ある個人の方や事業者の方はお気軽にご連絡下さい~。
今回は中小企業庁経由で事業者の負担なくサポートに行っています。

#地域資源 #地域資源の掘り起こし #地域資源の可視化 #体験プログラム #創造 #クリエイティブ #ガイド #中小企業庁 #専門家 #いなか伝承社 #地域の差別化


f:id:inakadss:20200623065325j:image
f:id:inakadss:20200623065340j:image


地域資源を活用した体験プログラム作り
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72200012027323

【仕事で初ながさき~】

長崎に体験プログラム作りのお手伝いに呼んで頂きました~。

車窓から見えた干潟の広がる有明海に感動した! 遠浅の海は色々遊べそうでいいなぁ

f:id:inakadss:20200619095431j:image

 

人懐こいふっくらスズメさんと朝食中~。

欲しそうにチュンチュンおねだりされる(〃ω〃)。

f:id:inakadss:20200619095415j:image

#地域資源活用

【魚醤しこみました。価値を作る】

現在ゆるーく「複数魚・未利用魚による魚醤作り」ワークショップを準備中です@和歌山県有田市


漁師さんからは価値が無いものとして捨てられてしまう魚、だけれども実際は新鮮でとても美味しい魚で一般には流通しない魚(=逆に言うと漁師町に来ないと出会えない魚)がもったいないので、発酵させます。
しかも漁の結果は季節により変わるのと日によっても魚種が変わるので、その日たまたま獲れた、不確実性のある捨てられちゃう魚を複数種仕込んだ魚醤を作ります。

そのテストイベントをクローズドで実施しました~。
今回はたまたま、アジ、サバ、マイワシネンブツダイ、クロムツ、ヒイラギが対象として入手でき使いましたが、次回仕込む時は違う魚になります。主宰者も当日朝までどんな魚種になるのか全く分からずドキドキします。
※なお、漁協関係者の皆様に事情を説明して協力して頂いています。いくら捨てられちゃう魚といっても漁協は普通は押し掛けても相手してもらえないので、つながり無しで突撃はご迷惑になりキケンです、ご注意下さい。

朝の港で水揚げしてすぐのターゲットを確保

f:id:inakadss:20200616065155j:image

とりあえず腹が減ってはなんとやらで、
朝採りの魚を使った朝ごはんを作って食べる
f:id:inakadss:20200616065242j:image
f:id:inakadss:20200616065314j:image

入手した魚を仕込む前の下処理をみんなで行う
f:id:inakadss:20200616065351j:image f:id:inakadss:20200616065335j:image

塩だけで樽に漬け込む
f:id:inakadss:20200616065425j:image f:id:inakadss:20200616065440j:image

とてもシンプルな工程なのですが、魚を使った豪華なお昼ご飯を作ってたり、漁師町の直売所や市場のセリ見学ツアーなどもやっていたら朝から夕方までかかってしまった( ノД`)…。
f:id:inakadss:20200616065512j:image f:id:inakadss:20200616065524j:image
サバのお刺身や肝刺し、新鮮なあら汁やナメロウご飯美味しかった!

参加者各自のが持ち帰るオリジナル魚醤と、イベント時に使う用の漁醤が完成!
新鮮な魚を使っているので仕込み中はあまり臭く無いのにビックリ!
(ただし、自宅での発酵中は匂います)

 

さーてどんな味になるのかな~。

 

本番は夏に冷房のきいた調理室で行います。
※また何か内容が決まったらメルマガかFB でご案内します。FB だとすぐに記事が流れてしまうので、良かったらメルマガにご登録下さい。登録はコチラ↓
https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000069181

あー、漁師町の猫と触れ合うプログラムを試すの忘れた。

#魚醤 #ワークショップ #体験 #発酵 #未利用魚 #地域資源 #和歌山県 #有田市 #漁師町 #魚料理 #いなか伝承社 #使い手が作る新しい価値

【今日生放送でまーす】

 

九州朝日放送KBC)の番組「サワダデース」
(午前10時25分~)
という番組に当団体で醸造・販売している昆虫発酵調味料「イナゴソース」を取り上げていただきます。
生放送で声の出演もするので、良かったらご覧ください

興味ある人はコチラ
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=10614102008821

それにしても主婦層の見る時間帯に昆虫食出すとは、攻めるテレビ局ですねー( ・3・)

#イナゴソース #昆虫食 #イナゴ #発酵 #醸造 #地域資源活用 #地域資源 #いなか伝承社 

【空きスペースの情報収集中。猫と犬のこと】

 

自己犠牲精神にあふれた真面目な友人が、
人に捨てられた猫や犬を救う活動を長年していますが、
現在の場所を離れて理想の

・動物保護施設(アニマルシェルター)
・里親と出会うための猫カフェ犬カフェ
・重症や重病の犬猫を預かる、看取る施設
・高齢の犬猫を預かる、看取る施設

の複合的な施設を作りたいと考えています。
重病や重病、高齢の犬猫を預かる、看取る施設の数が紀の川沿いに圧倒的に足らないようで、その受け皿作りの必要性を強く感じているそうです。

そのための施設を探しているので、
和歌山市内農村部、岩出市紀の川市かつらぎ町で、そこそこ大きな空き屋空き施設をご存じの方は情報下さい。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

#犬 #猫 #動物保護 #里親 #アニマルシェルター #アニマルレスキュー #動物福祉 #捨て猫 #捨て犬

【漆、漆器のお勉強~】

 

漆芸プログラム作りのために漆や漆器に関する本を80冊くらい読む予定。

f:id:inakadss:20200602141619j:image

技術の習得を目指すのではなくて、複合的なプログラム化のヒントや今から出来ることのヒントを探すためと、職人に聞きたいコトの本質を伝えられるように。

#根来塗 #根来 #朱漆器 #漆 #塗師 #職人 #漆芸 #漆器 #金継ぎ #焼継ぎ #体験プログラム #和歌山県 #岩出市 #地域資源 #地域資源の掘り起こし #可視化 #いなか伝承社 #紀州根来塗