いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

【京都で美しい昆虫食イベント行いました】

イベント名「世にも美しい昆虫食 ~学びのテーブル~@京都」
トーク:田中寛人(いなか伝承社)と佐藤裕一(昆虫エネルギー研究所)でそれぞれの活動に基づいた昆虫食のお話をさせて頂いて、

当日のお料理(調理担当/山のテーブルさん)は、
無花果豆富クリームと桜毛虫のシロップ 虫醤添え
②蚕の成虫のコロッケ 小松菜のソース
③フタホシコオロギとカリフラワーのブルスケッタ
④新玉葱のスープ 蚕の幼虫のピュレ添え
⑤イエコオロギと鰹のペンネ
⑥平飼地鶏の香草パン粉揚げ イエコオロギのソース
有機小麦のパンデロウ
⑧蚕の糞のケーキ 青大豆きなこのアイスクリーム 桑の葉のシロップ添え
⑨タイワンタガメサイダー
⑩お土産(世界の昆虫食)
でした。

 企画当初はいなか伝承社として初の京都での昆虫食の機会提供の目的でしたが、会場や器や料理の見た目にもコダワリ(アドバイス頂いて)、京町家と工芸品のお皿をお借りして使い、更には料理の見た目のみならず、料理人の方にコースを通しての食の表現も織り込んだメニュー群にしていただいて、「昆虫を食べる」ことへの新しい楽しみ方を参加者の皆さまに提案できたかなぁと思っています。

 確かに昆虫食は新しい未来食として、また、今後の世界の人口増に対しての切り札の一つになるのかもしれませんが、それじゃあ庶民としてはあまり面白くないので、色々昆虫を食べる楽しさを探究しています。
料理がおいしすぎてお皿のソースを全部きれいに平らげた方もおられました。

 また、今回のような「学び」をメインに押し出した企画でのイベントでは本当に興味のある方が来てくれて、マニアックなテーマの中で会場で自然に参加者どうしの横のつながりも生まれていた気がします。
残念なのは、京都のアクティブな方々ともっとゆっくりお話したかった😆
 趣のある建物の中での美しい昆虫食も行う一方、野外の自然の中で大人がワーイ虫だーヾ(*´∀`*)ノと言って捕まえてシンプル調理でワイルドに食べられる機会も(いつもの)提供しようと思っておりますので、ゆるりとお待ちくださいm(__)m。それはそれで楽しいです。
食材&加工品協力:昆虫食通販「バグズファーム」様
※今回調理頂いた 山のテーブルさん は、普段の料理は全く昆虫食は出てきません。安心してください。