いなか伝承社(地域活性化支援)のブログ

和歌山県内各所の農山漁村のファンを作り、土地も含めた「慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識」の次世代への伝承を目的とする団体のブログです。  https://tsuku2.jp/inakadss 

【持続的な地域おこしのために、いつも考えていること】

様々な分野で活躍されている方の紹介を目的に活動されているRe・rise Newsさんに、
当団体「いなか伝承社」代表 田中の想いを取材して頂いて、動画でアップされました!

当団体の発信している活動内容だけを目にすると、
虫食べてる、薬草収穫してる、あちこちで何か調査してる、土いじってる、職人とイベントしてる、油しぼってる、アナグマ解体してる、などなどの範囲が多様すぎて何したいのか分かりづらいかと思われるかもしれませんが、
大目的は日本各地のいなかの、それぞれの地域に根付いている(だけど価値を評価されていない)自然の多様性・文化的多様性が移住者を呼び込んだり高付加価値産品につながったり起業のシーズになったり、未来の日本の新しい価値を創出できると考えて、各地のいなかの多様性を出来るだけ残したくて、残すためにonly1体験プログラムを造成したりそこにしか無い商品を開発したり、事業化支援したりと活動していて、動き始めた部分は関係者がいる都合上発信しづらく、活動全体の氷山の一角を皆様にSNSで発信している形になります。

2012年からコツコツ走り続けている地域おこしの活動の根本的な想いを語りましたので、25分もしゃべって長いのですが、ぜひご覧頂けたら幸いです。

紹介URL:
https://bit.ly/3ymL3Nw

「田舎のファンをつくり、地域の多様性を次世代に伝える」 いなか伝承社 田中 寛人さん - Re・rise News -美しい時代を創る人達-

 

皆様の地元で行われている「地域おこし」「地域活性」「地域づくり」「地域振興」といわれることの中身について、
・地元の人絡んでないんだけど、、、
・会議に呼ばれてありがたい話を聞いて終わった
・会議に参加したけど、何かふせんにキーワード的なものを書いて終わった
・何となく地域を活かした商品を作る会議をして、何となく終わった
・他の地域でやってるイベントの焼き直しでいいんだろうか?
・観光客はたくさん来てるけどそこから移住につながる仕掛けが無い
・若者だけ何かやってる、、、
・毎年同じことやってる
補助金とってきて終わり
・今やってることって本当に持続的な地域につながるのかな?
・何からやったらいいか分からない
などと思いあたることあればご相談ください、お役に立てます。

※当団体は現地に行ってフィールドワークを必須として、当該地域の眠れる地域資源を足元から掘り起こすことから始めるため、本当に何にも無いと言われるような地域でもゼロから「地域を起こす」ので、「地域づくり」でもなく「地域活性化」でもなく、『地域おこし』の言葉を意図的に選択して用いています。

 

# いなか伝承社